市民の要求と運動

子ども、教育

春の市政検証集会(教育編)教育は本来どうあるべきか

○とき 4月24日(木)18:30-20:20
○ところ 大阪グリーン会館2 階
講演 山本 由美さん(和光大学名誉教授)

呼びかけ
 維新による「教育改革」によって子どもたちが追い詰められ不登校や校内暴力が増え続けています。
 教育現場の実態を交流します。また、維新が自公政権と取引した「高校教育費無償化」の実態と問題点についても検証します。
 教育は維新政治との最大の争点です。
 多くのみなさんの参加を呼びかけます。

ZOOM参加も可能。

参加申込は 大阪市をよくする会 へ
■主催:大阪市をよくする会
 電話 06-6357-6139 FAX 6357-5303
 mail yokusurukai1(イチ)@nifty.com

生野区学校統廃合による子どもたちの教育環境とまちづくりを考えるつどい

生野区学校統廃合による子どもたちの教育環境とまちづくりを考えるつどい
7月6日(土)午後2時~
市営生野東住宅集会所
【チーマ】
先生が足らない これでは学校がもたない
学校に希望を! みんなで考えましょう

[PDF]生野区学校統廃合による子どもたちの教育環境とまちづくりを考えるつどい

生野区学校統廃合による子どもたちの教育環境とまちづくりを考えるつどい(9月30日)

生野区学校統廃合による子どもたちの教育環境とまちづくりを考えるつどい

 

9月30日(土)午後2時~4時
市営生野東住宅 集会所

 

講師 中山徹さん(奈良教育大学教授)

 

テーマ 学校統廃合で、子どもたちはどうなっているの。
    小学校跡地を地域のコミュニティの核とするまちづくり。

 

主催 生野区学校統廃合による子どもたちの教育環境とまちづくりを考えるつどい実行委員会